Androidの伺か
このページでは、Androidアプリ『Androidの伺か』の概要と基本的な使い方について説明します。
目次
『Androidの伺か』の概要

『Androidの伺か』はAndroidで動作する伺か互換環境です。
Google Playからダウンロードできます。
Androidの伺か(Google Play)
そもそも伺かとは
まぁ伺かは歴史が長いので、ググればいくらでも情報は出てくるのですが……。
『伺か』とはデスクトップマスコットの一種で、キャラクターをデスクトップ上(このアプリの場合はスマホ上)に駐在させて漫才のようなトークを聞いたり、話しかけたり、頭をなでたりすることができます。
伺か用のキャラクターのことを『ゴースト』と呼びます。
ゴーストは、老若男女、動物、不思議な生物等、作者の数だけ様々に存在します。
基本的にはフリーウェアで、たくさんのキャラクター(=ゴースト)がネット上で公開されているので、いろいろ試してみると面白いです。デフォルトゴーストなんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
基本的な使い方
ゴーストの操作

キャラクターをダブルタップするとゴーストのメニューが表示されます。
※ゴーストによってはメニューが表示されないものもあります。

ダブルタップする場所によってはキャラクターの反応が変わることもあります。
※反応が変わる場所(=当たり判定)はゴーストによって異なります。

スワイプすることでキャラクターを撫でることができます。また、フリックすることで別の反応をすることもあります。
※撫でられる場所(=当たり判定)はゴーストによって異なります。

キャラクターを長押しすることで、そのポイントに対するアクションを選択することができるメニューが表示されます。
ゴーストによって様々な当たり判定が実装されているので、色々試してみると面白いです。

左上メニューのコミュニケートボックスからゴーストに話しかけることができます。

色々話しかけてみると面白いかもしれません。
ゴーストの追加
長くなるので別ページで。
ゴーストの更新
ゴーストデベロッパーさんがゴーストデータの更新を行った場合、その更新データはインターネット上に公開されます。ユーザーはそのデータをダウンロードしてアプリ上のゴーストデータを更新することができます。
ゴーストデータの更新は手動で行う必要があります。

ゴーストの更新を行う場合は、対象のゴーストを起動した状態で右上メニューの『ネットワーク更新』をタップして下さい。
※更新終了後は自動でリロードされますのでご注意下さい。
ゴーストの切り替え

画面右上のメニューから『ゴースト一覧』を選択します。

現在インストールされているゴーストの一覧が表示されますので、切り替えたいゴースト名をタップします。

ゴーストの説明ダイアログが表示されますので、ダイアログ下部の『切り替え』ボタンをタップします。

ゴーストが切り替わります。
ゴーストの削除

画面右上のメニューから『ゴースト一覧』を選択します。

現在インストールされているゴーストの一覧が表示されますので、削除したいゴースト名をタップします。

ゴーストの説明ダイアログが表示されますので、ダイアログ下部の『削除』ボタンをタップします。

削除の確認ダイアログが表示されます。ここで『OK』をタップすると対象のゴーストが削除されます。
表示の切り替え
前面表示

ゴーストを前面に表示させてスマホに常駐させることができます。
※操作の邪魔になります。

上部のアイコンからゴーストを変更することもできます。

前面表示に切り替える場合は、アプリ右上メニューの『前面表示に切り替え』をタップしてください。
ライブ壁紙

ライブ壁紙に設定することもできます。
※ライブ壁紙への設定方法は、使用しているランチャー(ホームアプリ)によって異なります。

起動するゴーストはアプリ側の設定で変更することができます。
ウィジェット

一応ウィジェットにも設定できますが、ランダムトークしかできません。
起動するゴーストはライブ壁紙と同じです。
プライバシーポリシー
このアプリは音声入力機能を使用していますが、音声情報はアプリ上でのみしか使用しておらず、保存等もしておりません。
※Androidアプリで音声入力機能(権限 android.permission.RECORD_AUDIO)を使用する場合、Google Playの規約上、プライバシーポリシーの設定が必要となっています。